プロフィール
FPタクヤ
FPタクヤ
飛騨市でファイナンシャルプランナーをしています。
住宅ローン、保険、年金、教育資金など皆さんのお金に関する不安について
ご相談を受けたりアドバイスをしたりしています。

ご家族の大切な‘夢プランの実現‘に向けて全力でサポートします!
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
お名前(姓のみで結構です)
※必須
メールアドレス
※必須
ひだっちブログ › 身近なお金の役立つ情報をお届けする、FPタクヤのブログ

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

2013年03月22日

復興増税で家計の負担が増える!?

~トピックス~
・復興増税の負担を計算~

・レオイさんの新築完成見学会のお知らせ~


みなさん、こんにちは。

桜の開花宣言が出始めましたね!

皆さんの地域ではいつごろ満開を向かえそうですか!?

僕の地域では・・毎年祭りの時期だったのに・・

続きは編集後記で♪



みなさんは今年の1月から

‘復興増税‘が課税されているのはご存知ですか!?


名前はメディアでも取り上げられてるのでご存知の方も多いですが、

「いつから~いつまで!?」


「いくらくらい負担が増える!?」


の所がご存じない方も多いかと思いまして、今一度確認してみたいと思います。

まずは所得税から、今年の1月から25年間、2.1%上乗せれます。


今年の所得税増税に加え、14年6月からは住民税の復興増税も始まります。


では実際どれくらいの税負担になるかといいますと、財務省の試算によると、


まず夫婦と子供2人の世帯の場合、


年収400万円なら年900円、


年収700万円なら4300円、


年収1000万円なら1万4000円。



単身世帯は所得控除が少ないため税負担が大きくなり、


年収400万円なら年2000円、


年収700万円なら7900円、


年収1000万円なら1万8200円になります。



個人住民税の増税は10年間、年1000円が定額で加算されます。


単年でみると大した額ではないのかもしれませんが、

所得税で25年

住民税で10年なのでトータルでは結構な額になります!!


今回の増税は被災した方々のため、国民からの反対はあまり出なかったようですが、

政府にはくれぐれも有意義に、
被災地の方々に貢献できる使い方をしてほしいものですね。



レオイさんが今週末の23日・24日と新築完成見学会を開催されます!!


僕の地域では、レオイさんというと、リフォーム・リノベーションを得意にされる業者さんというイメージがありますが、

いえいえ!そんなことはありません!!


新築も大変すばらしい住宅を建ててみえます\(^o^)/


特に今回のお施主様は、微力ながら僕も住宅ローンでお手伝いが出来たので、
個人的にも思い入れの強いお施主様や新築住宅です!!


ご興味ある方は必見です!
http://www.leoi.co.jp/info/?p=1576まで。


桜の開花宣言がどんどん出ていますね(^^♪


僕の地域では毎年祭りの時期の4月の下旬で

桜が散り始める中、祭りの若社(獅子や闘鶏楽)をやるって感じで、

いい雰囲気だったのが、

僕はもう出ないのですが、今年はすっかり青葉が茂ってる中での若社です!!


それはそれでいいもんかも!(^^)!?



今日はここまでです。



今日も読んでいただき、ありがとうございました。

次回もよろしくお願いします!

  

Posted by FPタクヤ at 12:54Comments(0)時事問題

2013年03月14日

地震保険料が改定!?

みなさん、こんにちは。


みなさんは火災保険に加入していますか?


その火災保険に任意で付加できる

「地震保険」

この保険料が、来年2014年7月をめどに上がるそうです!!


地震保険料は各都道府県や耐震等級、新築年月日によって保険料が異なりますが、
今回の保険料改定で平均、


「15%ほどアップ」


するそうです。


では来年7月以降の契約だと上がるのですが、地震保険は

「5年分までまとめて払うことができます!!」


6月中にまとめて払った場合、保険料は従前の保険料で済みますので

地震保険にご加入の方は来年の6月までに5年分まとめて加入したほうがお得です!!


また地震保険は中途付加できるので今現在、地震保険に加入していなくても、
ご加入中の火災保険に付ける事ができます。



ちなみに地震保険ですが、火災保険とは違った制度を採っています。


皆さんが支払っている保険料を政府主導で積み立てているのですが、
あくまで保険金はこの積立金から支払われます。


なので巨大地震が日本列島全体を襲い、甚大な被害が出た場合、保険金は額面通り支払われるかは不明です。


2011年の東日本大震災では1兆2000億円ほどの保険金が支払われたそうです。


近年の地震予測や財源確保のために保険料アップに至ったみたいです。



もし地震への備えを検討されるのでしたら、

「早めに」

「まとめて」

がお得なようです。



今日はここまでです。




今日も読んでいただき、ありがとうございました。

次回もよろしくお願いします!
  

Posted by FPタクヤ at 09:28Comments(0)保険

2013年03月12日

4月から生命保険が改定!?

~トピックス~

4月から生命保険料が上がります!!

真設計さんの完成見学会のお知らせ♪


みなさん、こんばんは。


みなさんの地域ではそろそろ花粉が飛び始めていますか!?

今年の花粉は前年の7倍!?なんて声も聞いたりと、大変みたいです。

(この倍率は毎年聞いてる気もしますが・・・)

しかもPM2.5とジョイントでパワーアップしてるみたいです!!

ぼくもそろそろ出始めいますが、早めの対策が肝要です。




来月の4月から生命保険の予定利率が改定になります!!


この予定利率とは、保険会社がお客様から預かった保険料のうち、

保険種類によって一定額を積み立てているのですが、

その積立金の利回りのことです。


この数字が高ければ高いほど、契約者には有利なのですが、

この数字が各社によって若干の差がありますが、標準で1.5%だった予定利率が1.0%に引き下げられます。


貯蓄性の高い年金保険や学資保険は4月以降に契約すると、返戻率がかなり下がります。


ある保険会社の学資保険で試算をすると、3月までと4月以降では
返戻率が10%近く下がります。


たとえば保険料トータルで100万円預けて120万円戻ってきていたものが、
100万円預けて110万円しか戻ってこなくなります。


10万円の差は大きいですね!!


もしみなさんが学資保険や年金保険を考えてみえるのでしたら、

3月までに契約したほうが絶対お得ですよ!!


詳しいお話を聞きたい方は、いつでもご連絡くださいね♪




日ごろお世話になっている建築会社・真設計さんが今度の

16日、17日に完成見学会をするそうです!!


真新設計さんは、チームの3人とも一級建築士をお持ちで、そのメンバーの
中に女性の方もみえて、主婦目線の間取りなども考えてくれます!!


新築を考えている方、これから新築したい方は要必見です!!


詳しくは、こちらまで♪
http://shin-sekkei.net/modules/blog/index.php?page=detail&bid=209


今日はここまでです。



今日も読んでいただき、ありがとうございました。

次回もよろしくお願いします!
  

Posted by FPタクヤ at 04:24Comments(0)保険

2013年02月27日

4月から自賠責保険がアップします!!

~トピックス~

・自賠責保険料を回避する方法!!

・スーパーがカレーの特売をする理由。

・編集後記~


みなさん、こんばんは。


みなさんは自動車をお持ちですか??


車検の時にお支払いしてます

‘自賠責保険‘

この保険料が4月以降に納付する場合、一気に上がります!!


平均で13.5%!!


特に軽自動車が大幅アップで、

4000円ほど上がるようです。


わが町飛騨地方では奥様方は、軽自動車に乗ってる方が
結構みえるので車検時の支払いも多くなってしまいそう・・。


なんとか回避したいこの保険料ですが、なかなか策が見つかりません・・・。


ただ車検は2か月前から受けることができます!!


という事は4月、5月車検の方は3月に受けることは可能なのです!!


3月中に車検を受けてしまえば、自賠責の保険料はアップする前の保険料で済みます。


もし該当するようでしたら、3月中に車検を受けることをお勧めします!!



最近の一冊より~

最近読んだ本で、おもしろい内容だったのでご紹介します。


「スーパーがカレーのルウを特売する理由」


買い物に出かけるとたまに見かけるカレーのルウの特売。

「こんな値段で売って利益あるのかな~」

なんてわれわれ消費者が心配になってしまう価格で販売してたりしますよね。



しかし!!これには当然ながら売り手の戦略があるようです!!


それは・・・

ところで、みなさんはカレーに何を入れますか??

豚肉、玉ねぎ、にんじん、ジャガイモ・・・

ご家庭によってはコーンを入れたり、とにかくさまざまな食材を入れたり
たくさんの種類の材料を入れますよね。


そこに狙いがあるようです!!

カレーのルウ自体にまったく利益がなくても、その他さまざまな食材を買ってもらい、そこで利益を出すようです!!



なので、ハヤシライスではだめなのかな!?

(ちなみに僕はハヤシライスが大好きです。グリーンピースを入れなければ・・・。)



みなさんはカレーの特売をやってたら、他の食材もたくさん買っていないですか!?


まんまとスーパーの戦略にはまっていましたね(^^♪

でも野菜ゴロゴロのカレーってうまいっすよね!!


~~~編集後記~~

先週末、岐阜の仲間で集まってキャッシュフローゲームをやってきました!!

キャッシュフローゲームって知っています??

少し前に

「金持ち父さん、貧乏父さん」

という本が流行ったのですが、そのロバートキヨサキが考案した

‘世の中のお金の流れの縮図‘

ゲームです。


誰でも楽しく遊べ、なおかつ勉強になるゲームです。

ゲームを終えた後は必ず‘気づき‘があると思います。

4人~集まればできるので、ご興味ある方はご友人を誘って

北野にご連絡ください。

お待ちしております\(^o^)/


ちなみにこの‘岐阜の仲間‘がかなりアツい!!

サイコーの仲間です。


もしフェイスブックやってみえるのでしたら

是非のぞいてみてください。

https://www.facebook.com/home.php#!/yumeouen?fref=ts

色々な取り組みを通して、仲間の夢を応援するコミュニティーです。

良かったらいいね!押してね(^_-)-☆




今日も読んでいただき、ありがとうございました。

次回もよろしくお願いします!
  

Posted by FPタクヤ at 05:06Comments(0)家計の情報

2012年11月30日

話題のニュースから学ぶ!第3回・年金、や手当てが減額!?

みなさん、こんにちは。


今年も残すところ後1ヶ月ですね!

みなさんはどうお過ごしですか?

北野は来年に向けてコンテンツ作りをしています!!

詳細は編集後記で♪



今日は「話題のニュースから学ぶシリーズ!」をお伝えしたいと思います。


先日の新聞でもちっちゃく掲載されいました

年金の減額、それに連動して

児童扶養手当、特別児童扶養手当の

減額が国会で可決されました!!


13年から15年にかけて徐々に減額されるのですが、

減額合計が月々、

国民年金で1675円

厚生年金(夫婦2人で)5900円

児童扶養手当は
170~700円

特別児童扶養手当は850円の減額となります。


厚生年金つき5,900円、年間だと70,000円以上になるので
かなりの減額になってしまいます。


これは、もともと年金は物価スライド方式というものを採用していて

物価が上がると年金額は増え、

物価が下がると年金額は減る

という仕組みを採っています。


近年物価は下落傾向にある中でも年金額は減らさない
特例水準をとっていましたが、

この特例水準を解消することにより、年金額が徐々に減っていくという事です。

児童扶養手当などは年金に連動していますので、同じく減額されます。



この‘物価スライド方式‘というものは先ほども説明しましたが、
日本の物価、というよりも細かく言うと

「消費者物価指数」という指数を基準にしています。


なのでこの消費者物価指数が下落したことによって、年金や児童扶養手当が減額になりました。


先ほど、ちょっと含みを持たせる言い方をしたのにはわけがあります。


実は、みなさんが感じている物価と消費者物価指数は、イコールではありません!!


ではそもそも「消費者物価指数」っていったいなんなの!?という事ですが、

日銀や政府も物価を語る時は、基本的にこの指標を使いますし
‘物価‘ってついてるので物価のことで間違いではありませんので
参考の指標になることは間違いではありません。


ただこの指標だけを見て物価が上がった、下がったと語るのは
ちょっと問題だし、安直だとぼくは思っています。



なに問題かというと、消費者物価指数の中身です。


中身というか、構成ですね。


この構成には実は、皆さんがふだん一番買い物をするであろう
生鮮食品が入っていません!!

変動幅が大きいというのが理由だそうです。


次に構成内容ですが、大きく分類と7要素に分かれます。


その7要素お一つ一つが個々に上がたり下がったりして、
トータルして消費者物価指数として出るのですが、

全体の物価指数を下げてる原因のひとつが「耐久消費財」と言われる、
電化製品や自動車の価格です。


電化製品というとテレビや洗濯機、冷蔵庫などです。


皆さんも実感している通り、テレビなんかはすごく安くなりましたね!!


32型で5万円とか。一昔前は20~30万円はしてたのに・・。


この耐久消費財は近年、毎年4%ほど下落しています。


物価指数全体を下げる、とても大きな要因です。


その他の皆さんの生活費に直結する、

「食費」「外食費」「ガソリン代」「光熱費」は

すべて上がっています。

先日、東京電力や関西電力の電気料金の値上げを申請しましたし。



実際の生活費が徐々に上がってる感がある中、消費者物価指数が下がっているから、
年金などを減額するというのは、ちょっと腑に落ちない気します。



消費者物価指数の話しをすると、まだまだ長くなってしますので、
これぐらいにしますが、

政府などが発表してる数字には、「んっ!?」というものもよくあります。



数字の裏に隠れている真実を見抜く力、
これからますます重要になりますね!!


今日はここまでです。


~~~編集後記~~
今年も残すところあとわずか、みなさんは12月をどのように過ごしますか?

北野はもちろんお客様とのFP業務はしますが、
いま、いろいろ秘策を練ってって、
コンテンツ作りに毎日夜中まで頑張っています。

あと、もちろん今年の反省と来年に向けての目標確認もやります!!

2012年を締めくくる、有意義な12月になるよう
いっしょに頑張りましょうね(^^♪



今日も読んでいただき、ありがとうございました。

次回もよろしくお願いします!
  

Posted by FPタクヤ at 11:03Comments(0)時事問題

2012年11月28日

保険会社によってこんなにも違う保険料!?

みなさん、こんにちは。


少し期間が開いてしまいました。

先週FP業務に関する資格試験を受けてきました。

たまの受験生気分です♪

皆さんは、仕事上の資格などの勉強はされていますか??

これからの時代、カギを握るのは専門性とマニアです!?

後半は編集後記で♪


今日も
「専門家は必要ない!ご自身でできる、生命保険診断」

をお伝えします。


皆さんが月々支払っている保険料、
条件や年齢・性別、保険金や保険期間が同じ種類の保険であれば、
保険料はどの保険会社も同じと思っていませんか??


実は諸条件がすべて同じ保険でも、保険料はかなりの差があります!!


これは30歳男性・定期保険の月々支払う保険料の例ですが、

A社・1850円

B社・2340円

C社・4320円

D社・5710円

とかなり保険料に差が出ました!!

A社とD社では3倍以上の差です。


ではなぜ、こうも違うのか??というと、
各保険会社の‘売りの商品‘であったり、企業努力というのもあると思います。

ただそれだけではない、保険会社による構造的な問題もあります!!





少しだけ専門用語が出ますが、理解をすればすごく簡単なことなので
アレルギーを出さず、読んでみてください。

FPの勉強にもなりますので♪


みなさんが月々支払っている保険料、この保険料には大きく分けると
2つの内訳に大別されます。


一つ目は「純保険料」。

これは実際の給付金や保険金、満期金などに充てられるお金です。

保険の大義でもある‘相互扶助の精神‘のもと、支払ってる保険料のうち、
他の誰かが亡くなったとき、そのご遺族のために保険金を支払う原資の部う分です。

福沢諭吉が世に広めた、素晴らしいシステムです。



この素晴らしいシステムに隠れたもう一つのお金があります。

それは2つ目の
「付加保険料」というものです。


これは保険会社が運営していくためのお金で事業費などに充てられます。


実はこの付加保険料によって大きく保険料が変わってくることがあります。


純保険料は各保険会社、平均寿命や世界の経済状況によって算出しますが、
そこまで大差はないと思います。


純保険料でも今はたばこを吸うか?とか血圧など健康状況によって、
かなり保険料が違ってきますが、
付加保険料も保険会社によってかなり違います。


これはある保険会社の一年間の収支ですが、

一年間で受け取った保険料総額が28兆円。

そのうちに実際保険金や給付金、満期金に回されたお金が19兆円。

残りの9兆円のうち、6兆円が事業費で
3兆円が保険会社の自己資本に回されました。


これは皆さんが仮に年間10万円の保険料を支払っているうち、

約7万円が将来の保険金の積み立て、

約3万円が手数料という事になります!!


これが高いか安いかは個人の判断になりますが、
少なくても3割は消えてしまっているという事です。



この付加保険料は保険会社次第という事になりますが、
付加保険料の中の‘事業費‘に大きな違いがあります。


事業費は人件費や広告費などの支出ですが、
当然会社規模によって全然違ってくるので、一概に比較できませんが、

事業費率(事業費を保険料収入で割ったもの)で比較することができます。


これは受け取った保険料うち、
事業費にどれだけの割合で使っているのかがわかります。

この事業費率が高ければ高いほど、
保険料収入のうち多額の事業費を使っているかがわかります。


そしてこの事業費率ですが、事業費率が悪いといわれている国内生保でも

7.5%から21.4%の差があります。

およそ3倍の開きがあります!!



一般人から見れば会社規模なんか関係ないので、

大事なことは
自分が払っている保険料がいかに効率よく運営されているのかいないのか、
非常に気になる部分だと思います。


このように、皆さんが支払っている保険料も保険会社によって、
ぜんぜん違うという事を覚えておいてください。



今日はここまでです。



~~~編集後記~~

僕は仕事の関係で、結構まめに資格試験を受けます。

FPは業務も幅広いので、いろいろな分野の資格があります。

皆さんの仕事に関する資格もいろいろあるかと思いますが、

今の時代、資格だけではなかなか食べていけないと言われています。

司法試験、弁護士や税理士、司法書士だって試験に合格しただけでは
なかなかすぐに食べていけず、大変だという話を伺います。

ただ、ぼくのメンターで面白いことを言っていました。

「税理士でもただの税理士ではなく、
例えばベトナム語が話せる税理士なら仕事は山ほどある!」

面白い発想だとは思いませんか??

他にこんな方を知っています。

「中国に進出したい企業専門の弁護士」

この方はとことん中国の法律を勉強したそうです。

その他には「大阪でパン屋さん専門の税理士」など。

これからは、ただ「~の専門家」ではなく、
もっと独自性、USPやマニアックな人財が重宝されると思います。

みなさんにしかできない専門性があるはずです。

一緒にマニアになりましょう(^^♪




今日も読んでいただき、ありがとうございました。

次回もよろしくお願いします!
  

Posted by FPタクヤ at 13:17Comments(0)保険

2012年11月09日

話題のニュースから学ぶ!第2回・配偶者控除廃止!?

みなさん、こんばんは。


今日は話題(!?)にはあまりなりませんでしたが、
11月5日付けの新聞掲載記事から、

「配偶者控除の廃止、見送り」

から、日本の所得税のお話しをしたいと思います。


この‘配偶者控除‘とは、
奥さまが専業主婦やパートなどで働いている場合、ご主人さんの年収から
一定額給与収入から引くことができます。


その額は38万円。


38万円と言われても、どこから引いていいのかよくわからないと思うので、
実際の節税額でお伝えすると、所得税が10%の方で、
減税額は38000円。


この配偶者控除が廃止されるとなると、
38000円所得税が増え、実際の手取り額が減ります。


当然廃止されたら困るのは国民ですが、
このように配偶者控除みたいに‘廃止したら所得が減る‘というのは
消費税みたいにわかりやすい増税ではなく、

‘国民に分かりにくい、実質の増税‘ですよね。


過去10年間の間にも、このような増税はたびたび起こりました。

所得税のお話しをすると、
結婚10年以上のご夫婦でしたらご存じの、専業主婦をターゲットにされた、

配偶者特別控除。


この控除自体はまだ残ってはいるのですが、
平成15年までは、この配偶者特別控除と配偶者控除あわせて
76万円まで控除することが出来ました。


これが平成16年からは最高で38万円になりました。


あとは、幼年の扶養控除。


子供がいる世帯で去年から

「所得税、増えてない・・・!?」と思いのあなた!!

これは、16歳未満の扶養控除が廃止されたからです!!



この話は、少し遍歴があります。


実はこの扶養控除廃止の裏には、子ども手当の話しが絡んできます。


2007年、与党になった民主党は、

「幼年の扶養控除を廃止する代わりに、子ども手当を上げます!」

と言って、それまで子ども手当が

小学生まで一律・10、000円
第1子と第2子の3歳以降・5,000円を


中学生まで一律13,000円にしました。


幼年の扶養控除を廃止する代わりに、子ども手当が手厚くなり
世帯での収入は増えました。


それが、昨年2011年10月、子ども手当が、
3歳未満・15,000円

3歳以降・10、000円
(第3子は小学校まで15,000円)になり、


子供一人・所得税10%・38000円で考えると


3歳以降は、差額の3,000円×12か月で36000円
実質、2000円のマイナスになりました。


簡単にまとめると、

1「増税する代わりに、手当を厚くする!!」

2「増税した後に、手当を減らす!!」

という手法で、実質増税になりました。


扶養控除を廃止するために、一定期間子ども手当を増やした
策略さえ感じてしまいます。


今後どうなるかというと、僕個人的な見解ですが、

一度廃止された控除は復活するのはあまりないし、

手当ては減らされがちなので。



他に住民税も平成19年から

所得に応じて5%・10%・15%から

一律10%になり、所得の低い方は増税になりました。


もちろんみなさんご存じの消費税は


2014年4月に8%、

2015年10に10%

になります。


国民の税負担は益々増すばかりの中、

まずは少しでも日本の税制度を知り、

いかに税負担を減らすか、

今後のわれわれの課題なのかもしれません。



今日はここまでです。

***告知欄***
我が飛騨ライフプランでセミナーやります!!

身近なお金の知識、いまさら聞けない保険のあれこれ、

これからの日本から考える住宅ローンなど、

多岐にわたり家計の基本がわかります。

日時は11月22日、29日と二回に分けます。

ぜひご参加いただいて、FP脳を鍛えましょう!!



今日も読んでいただき、ありがとうございました。

次回もよろしくお願いします!

  

Posted by FPタクヤ at 17:55Comments(0)時事問題

2012年11月05日

保険期間と、払込期間の関係。

みなさん、こんにちは。


キャッスフローゲームって知っていますか??

「金持ち父さん、貧乏父さん」でおなじみの
ロバートキヨサキ氏が考案したゲームです。

世の中のお金仕組みやの流れがわかる、楽しいボードゲームです。

詳細は編集後記で。


前回の「話題のニュースから学ぶ・・・」は
いかがでしたか?


いま話題の事例から引用すると、わかりやすいかと思いまして
書いてみました。


今回はまた元に戻りまして、

「自分でできる、生命保険診断」

をお伝えします。


今日は保険の

「保険期間」と

「払込期間」のお話をお伝えしたいと思います。


まず「保険期間」ですがれは字の如く、

「保険に加入している期間」

「万が一の場合、保険が下りる期間」です。


なので、保険期間は
「~年間」とか「~歳まで」という形で保険証券に表示してあります。


次の「払込期間」ですが、これは注意が必要です。


この「払込期間」は保険料を払い込む期間の事ですが、
必ずしも「保険期間」と「払込期間」が
イコールではないことがよくあります。


払込期間が終わった後も保険期間が終わってない場合があります。


保険期間>払込期間(短期払いと言います)
メリット・解約した時の戻りがよくなりますが(解約返戻金アップ)

デメリット・保険料が高い(イコールの場合と比べて)



保険期間=払込期間(全期払い)

メリット・>の場合と比べて保険料が安価

デメリット・保険期間の間は払い続けなければいけない。


終身保険の場合は死ぬまで一生払い続けなければならない、
なので将来の不信感、不安定の年金から支払わないといけない、
という状態になることを理解する必要があります。


なのでご加入中の保険は

いつからいつまで保険が効いてて(保険期間)

いつからいつまで保険料を支払うのか(払込期間)

チェックする必要があります。


例えばですが、
一定期間の間だけ保険が欲しい(定期保険)の場合は
全期払いでいいですが、

終身保険や、積み立てタイプの保険は
お給料などの収入能力があるうちに払い込んでしまうタイプの
短期払いがおススメです。


たまにお客様で、終身保険(医療ほ終身保険)で
全期払いになっていることを知らない方がみえます。


必ずしも短期払いがいいわけではありません。


全期払いの方が保険料は安いですから。

ただ‘知ってて保険に入っている‘のと、
‘知らないで保険に入っている‘のとでは
かなり違います。


終身保険だと一生払い続けないといけないわけですから、
その後の定年後計画もだいぶ違ってきます。


まずはご自身の保険から、チェックしましょう♪


今日はここまでです。



~~~編集後記~~
土曜日、岐阜県内の同志の集まりで、キャッシュフローゲームをしました。

僕自身も最近教えていただいたのですが、
世の中のお金の流れがわかる、めっちゃ楽しいゲームです。

なぜ金持ちは金持ちなのか??

誰でも金持ちになれるのか??

世の中お金がどのように動いているのか??

ゲームをするたびに、新しい気づきのある
奥の深いゲームです。

ゲーム内容もルールさえ覚えれば、すぐに始めれるし、
やっていくうちにどんどん理解も深まり白熱していきます!!

ご興味ある方はいつでも声かけてくださいね!!

一緒に世の中のお金の仕組みや流れを学びましょう♪




今日も読んでいただき、ありがとうございました。

次回もよろしくお願いします!

  

Posted by FPタクヤ at 11:47Comments(0)保険

2012年11月02日

話題のニュースから学ぶ!第1回・尼崎事件!!

みなさん、こんばんは。


昨日の中日新聞でFPの特集がやっていました!!

独立系FPとしてはうれしい限りです\(^o^)/

詳細は編集後記で♪



今日は趣向を変えまして、題して

「話題のニュースから学ぶ!」

ということで第1回は、

尼崎連続殺人事件から、FP的切り口でお伝えしたいと思います。


毎日のようにニュースになっているこの事件、ホント恐ろしいですね。


真相が明るみになっていくにつれて、保険金殺人の様相を呈してきました。


ご年配のおばあちゃんがそこまでするのか!!といった感じで
人間の欲といったものは、いくつになっても計り知れないということが
つくづく実感しました。


今回の事件の中で、容疑者が住んでいた最上階のマンション、
あの不動産はもともと本人名義ではなかったみたいですね。


元所有者の男性は、容疑者の義理の兄にあたる方らしく、
亡くなった後、容疑者が住んでいるようです。


当時義理の兄は、住宅ローンを組んで月々返済していたようで、亡くなった
後は住宅ローンが消え、返済を必要とせず、容疑者が住んでいました。


この「亡くなったら住宅ローンが消える」は、

今回のケースだけではなく、みなさんや知り合いの
住宅ローンを返している人は、誰でも起こりうることです。


その正体は・・皆さんおなじみの・・

「団体信用生命保険」(以下、団信)という保険です。


この団信は生命保険の一種で、万が一住宅ローンを組んだ方(債務者という)が
亡くなったり、特定の病気になった場合、その後の住宅ローンは
チャラになります。


銀行で住宅ローンを組むときに、まず間違いなく皆さんは
この‘団信‘に加入しています。


これは紛れもない、生命保険です。


「そんな生命保険、加入した覚えないよ!」というあなた、

銀行で健康状態を聞かれませんでしたか??


これは紛れもない、団信加入の手続きです。


逆に団信に入れない方や持病のお持ちの方は、住宅ローンを組めません!!


銀行にしてみれば
「債務者が亡くなったらその後の返済はどうしてくれるんだ~!?」

「それならもし亡くなったら、
生命保険で残りの債務を返済してもらうからな~!!」

みたいな理論で、団信を強制加入にしています。


いわば「命の担保」です。


こういう言い方すると少し怖い気もしますが、
遺されたご遺族にしてみれば、その後の住宅ローンは返済しなくて済むので
遺族にとっても助かる制度であることは確かです。


今回の事件はこの制度をうまく利用し、
容疑者はノホホ~ンと住んでいられたわけです。


真相はまだわかりませんが、もし容疑者が義兄を手にかけていたら・・・
保険金殺人です。



そこで今回皆さんにお伝えしたいのは、

もし万が一住宅ローンの支払いが苦しくなったら、
ご主人さんを事故に見せかけて・・・

ってこんなことしちゃだめですよ!!!


住宅ローンを組む

=団信に加入する

=生命保険金を削減する

というお話です。


銀行で住宅ローンを組むという事は、
新たな生命保険に加入したという事はお話しましたね。


では新たに生命保険に加入したという事は、

今ある生命保険は削減できる!?という事を考えていただきたいです。


例えばこれまで、賃貸に住んでいた子供2人と夫婦で暮らしていたご家族が
ご主人さんに万が一のことがあった場合、その後の遺族の資金としては、

1・その後の奥さんと子供の生活費

2・子供2人の教育資金

3・家賃などの住居費

が必要になります。


それがマイホームを手に入れて住宅ローンを組んだ後に
ご主人さんに万が一のことがあった場合は

1・と2・は同じように必要になりますが、

3・の住居費は団信によって必要ではなくなります。


固定資産税など多少は必要ですが、住宅ローンや家賃に比べたら
大した額ではありません。


では、

「賃貸の一家」と

「持ち家の一家」では


同じ家族構成、同じ収入支出で、持ち家か賃貸かの条件だけ違ったら
遺族の必要保障額は違って当然です。


なのに住宅購入前と住宅購入後では、加入している生命保険は
減額しても何の問題もありません。


なのにそれまでと同じように多額の生命保険に加入し

多額の生命保険料を支払い続けるのはもったいないです!!


これはいつでも、すぐできる事なので、

今一度、ご主人さんが亡くなったらいくら必要か!?

この部分を洗い出して、必要以上の保険はやめて

貯蓄に回しましょう(^^♪



こんな感じで週に1回程度、
時事問題からFP的な提唱をしていきたいと思います。



次回は前回の続きに戻りますので、楽しみにしててくださいね!!


今日はここまでです。



~~~編集後記~~
昨日の中日新聞にFP特集が掲載されていました!!

日本にFP資格ができて25年、最近少しずつではありますが
ようやくFPが認知されだしました。

僕も10年前にFP資格を取りましたが、当時と比べても
周りの認知度はかなり違うことが実感しています。

それでも僕の地元の岐阜県飛騨地方では、まだまだ認知度は低いし、
独立系のFPなんて数人しかいません。

しかも今だにFP=保険のイメージが強いらしく、

僕ら独立系FPとしてはまだまだ周知活動をしていかなければいけません!!

これからも独立系FPとして、
身近なお金のアドバイザーとして活動していきますので

これからもよろしくお願いします!(^^)!


ちなみに「独立系FP」とは
企業に属さず、自らFPを行っている者の事を言います。

対義語で「企業系FP」というのがあります。

これは金融機関や保険会社、不動産会社や税理士事務所などに勤めながら
FP活動をしている者を言います。


今日も読んでいただき、ありがとうございました。

次回もよろしくお願いします!


  

Posted by FPタクヤ at 16:44Comments(0)時事問題

2012年10月31日

保険がわかった!終身保険編!!

みなさん、こんにちは。


ここ最近、朝の冷え込みがぐっと強まり
起きるのがつらい時期になってきましたね。

寒暖差が激しいので、体調管理は大丈夫ですか?

その分、紅葉や山の雪景色で心が和む季節にもなってきました。

今年は山登りをしたかったのですが・・・。

詳細は編集後記で♪


今日は生命保険、基本の3種類の最後、

「終身保険」についてお話しします。


この終身保険もよく皆さんご存知だと思いますので、簡潔にいきますね!


やはり終身保険の最大の特徴と言えば、やはり「終身」、

一生涯の保証ということだと思います。


あと保険料も途中で上がることもなく、支払いは一定額です。


いつかは保険金が受け取れるし、途中で解約すれば解約返戻金が
発生しますので、将来の年金生活の足しにも使えます。


そういう意味では、

「定期保険」のように掛け捨てではありませんし、

「養老保険」のように掛け金が高額ではないので、

保険設計の際、ベースの保険商品にすることが多いと思います。


保険料も3種類の中では真ん中に位置します。



このように一見魅力的な終身保険ですが、当然デメリットもあります。


それは、

1・契約年齢によっては払込期間が長い、

ということと

2・保険を掛ける目的をはっきりさせないと中途半端な結果になってしまう

ということです。


1の払込期間が長い、ですが、
当然終身保険なので払込期間がどうしても長くなりがちです。


なので、払込期間を短めに設定したりして、
一生涯、保険料を払う必要が無いようにします。
(保険期間と払込期間については次回お話しします)


2・の中途半端な結果になってしまう、ですが、
前にもお伝えしましたが、保険の目的によっては合致しない商品です。


例えば、短期的に保証が欲しい場合、

このような場合だと、掛け捨て型の定期保険の方が掛け金も
安く済ませれますし、保証が欲しいだけなので解約返戻金も必要ありません。


また終身保険を契約して間もない解約だと、解約返戻金もほとんど還ってきません。


短期的に保証が欲しい場合は定期保険を選択すべきです。



また、住宅購入の頭金作りや教育資金を準備したい場合、

このような場合は‘保障‘という機能よりも‘貯蓄‘という機能を重視したいので、「養老保険」を選択した方がいい場合もあります。


最近は終身保険でも貯蓄性重視の終身保険もございますが、
それも特殊な条件で契約します。


ですので、ある程度の期間のうちに目標金額を作りたいのであれば、
基本は養老保険で行います。


学資保険も一種の養老保険ですし♪



今回までお伝えした、

「定期保険」

「養老保険」

「終身保険」

この3つの保険種類の特色を理解し、目的にあった保険を選択すれば、
後から後悔したり、誰かを恨んだりしてしまうことはないはずです。



何度もお伝えしますが、基本はこの3種類です。


巷に出回っている保険商品は、この3つの組み合わせだったり、
基本形に条件が付いているだけにすぎません。


ニックネームや漢字の羅列に惑わされてはいけません!!


決して毛嫌いせず、向き合っていただければ、理解できる内容です。


ということで、次回は
この条件の部分を一つ一つご説明していきますので、
楽しみにしててくださいね♪


まずは、

「保険期間」と「払込期間」からいきましょう!


今日はここまでです。


~~~編集後記~~
ここ1~2週間で、一気に冷え込みましたね。

私事ですが、前から登山がしたくてしたくて・・・
今年ようやく道具も揃え、行く気満々だったのに、突然の冷え込みと
穂高岳の初冠雪。

完全にタイミングを逃してしましました・・・。

妻からは一人登山禁止令出るし、仕事柄不定休なので、
友人とは休みが合わないし・・。

登山目標も来年に持ち越ししそうです・・・。


みなさんは今年中に達成したいこと何かありますか??

僕は・・FP講座のコンテンツ作りです!!

山に行けなかった分、何としても取り掛かります!!



今日も読んでいただき、ありがとうございました。

次回もよろしくお願いします!
  

Posted by FPタクヤ at 15:15Comments(0)保険

2012年10月24日

保険がわかった!養老保険編!!

みなさん、こんにちは。



「ごぼう茶」って知ってます??

某テレビ番組でやっていたのですが、新しいもの好きの僕としては
やらずにはいられませんでした!(^^)!

詳細は編集後記で♪


今日は前回からの続きで、基本の3種類の2つめ、

「養老保険」についてお話します。


養老保険はみなさん、結構ご存知の方も多いと思うので、
簡潔に、ポイントを押さえて進めたいと思います。


養老保険に加入すると、例えば1000万円で10年の例だと
万が一亡くなった場合は1000万円の保険金が出ます。


また亡くならなくても10年後には1000万円の満期保険金が下ります。


保険に入っている期間は死亡保険金が、
保険が終了時には満期保険金が同額受け取れます。


なので、死亡保険と資産形成がセットのなっている商品です。


その分保険会社にしてみれば、保険期間中に死亡したら
1000万円払わないといけないし、

10年後には1000万円満期金として払わないといけないので、
保険料は高いです。


3種類の中でも1番高いです。


ですから養老保険の場合、通常は満期保険金目的として
積み立てみたいな感じで加入される方も多いです。


最近は保険会社の予定利率(銀行の利息みたいなもの)が低いので
あまり加入される方もいませんが、一昔前の養老保険は
非常に予定利率も高いし、ものによってはかけた分の
1.5倍くらい還ってくる養老保険もありますので、

もし途中で解約などを検討される場合は、注意が必要です。



ちなみに、もしこのような保険に加入中で保険料を支払っているけど、
支払がきついという方、

解約して戻ってきたお金を使う予定はないけど、今後保険料を支払っていくのが大変な方、

いまこういう状態でしたら、一つ方法があります!!


今後保険料を支払っていかないで、高い予定利率を維持する方法があります。


「払済保険」という方法ですが、ここは専門家に相談した方がいいです。


解約するだけが選択肢じゃないってことだけでも覚えておいてくださいね!



話を戻しますが、予定利率は単純に申し上げますと、
契約年が古ければ古いほど高いです。


ちなみにこの予定利率、来年4月に各保険会社一斉に下がります。
(今後詳しくご説明します。)



養老保険のポイントですが、
先ほどお伝えしたように保険料が高いので、

「死亡保障のため」だけだと不向きです。


ただある程度お金もあり、払った保険料が還ってこないと気が済まない人は
加入してもいいかもしれません。


あくまでも預貯金、資産形成の目的でしたら向いているかと思います。


お子さんの教育資金のため、マイホーム頭金作りのため、など
お金を貯める目的や期間が明確な場合には養老保険は有効です。


ちなみに学資保険は養老保険の一種です(^^♪


期間の目安として6~15年くらいの期間で
まとまったお金を作りたい方にはおススメです。


途中で解約しない、目的をしっかり持って活用してください。


注意点はあまりないですが、気を付けていただきたいのが、
養老保険に特約で入院保障などを付けている場合です。


最近はあまり見かけませんが、養老保険に特約の入院保障を付けていると、
主契約の養老保険が満期を迎えると、特約もすべて消滅します。


その後の入院保障が無くなってしまいますので、
ここは気を付けてくださいね。


生命保険をうまく活用すれば、昨今の銀行利息よりもずっと魅力的な方法が
ありますので、貯蓄目的を明確にして、銀行を使うのがいいか、
保険を使うのがいいか、商品を選ぶべきです。


次回は「終身保険」です。


今日はここまでです。

~~~編集後記~~
以前テレビ番組で拝見した「ごぼう茶」、
さっそく我が家にも取り入れてみました\(^o^)/

ごぼうにはアンチエイジング効果があるらしく、薦めてた医師も確かに
若々しく、食べたりお茶にして飲んでたりしてました。

ごぼう茶の作り方ですが、

・皮がついたままのごぼうをささがきにして、天日干しにします。

・その後弱火で乾煎りします。
 パリパリに崩れるくらいまでいります。

それからお茶っぱと同じようにして飲むのですが、

まずささがきから天日干しまではよかったのですが、
一昨日から干していたのですが、昨日の雨風にやられて
半分が飛んで行ってしまった(ー_ー)!!

それからしばらく干した後、乾煎りしたのですが始めはごぼうのいい香りが
漂っていたのですが、全然ぱりぱりにならず、次第に焦げ臭くなってきて・・

あきらめてお茶にして飲んだのですが、意外にうまかったですが、
案の定、えぐみもあり・・。

6歳の娘にも飲んでもらったのですが、

「美味しいけど、ちょっと大人の味~。」と

気を使われたコメント。


第1弾はあきらめて、第2弾を作成中です!!

ぜひみなさんもお試しください!

アンチエイジング~♪



今日も読んでいただき、ありがとうございました。

次回もよろしくお願いします!
  

Posted by FPタクヤ at 14:21Comments(0)保険

2012年10月22日

保険がわかった!定期保険編!!

みなさん、こんばんは。


先週末、仕事とプライベートで名古屋に行ってきました!!

大須、東山動物園と名古屋まつり&コメダに行きました(^^♪

詳細は編集後記で♪


前回、

「保険は3種類しかありませんよ~」

というお話しで、今日はその中の

「定期保険」

についてお話します。


みなさん、定期保険と聞いてどのような商品を想像しますか??


この定期保険、簡単に言うと掛け捨て型です。


定期と聞くと、預貯金のように満期時に掛けた分だけ還ってくると
お思いの方もみえますが、この‘定期‘という言葉は、

‘一定期間‘という意味です。

なので、一定期間保険に加入してますよ~という事で
満期時にお金が還ってくるなんてことはありません!!


「え~そんなことないよ~、定期保険を解約したらお金還ってきたよ~!」

という方もいると思いますが、これは満期金ではありません!!


解約した時に還ってくる解約返戻金というお金です。


少しだけ細かくなりますが、このタイプの定期保険は、

前もって納めた保険料が還ってくるにすぎません。


しかも会社でよく使う保険なので、知らなくても全然問題ないし
こういう定期保険もあるんだ~と頭の隅にでも置いといてもらって
あくまでも「定期保険は掛け捨て」と覚えておいてください。


他に特徴としては、3種類の保険タイプの中で
同じ保険金額を得たいときには、一番保険料が安いです。


なので少ない掛け金で大きな保障を得たいときは合理的な保険です。



この「定期保険」、加入するときに必ずチェックして欲しい点がございます。


それは、

‘期間が定まっている‘という点です。


この‘期間‘は保険商品によって違います。


5年もあれば10年、15年
永いもので70歳や100歳という商品があります。


最初に契約してから‘この期間‘が終了した後は、自動更新で契約が続きます。


そしてこの自動更新時に保険料が上がります!!


お若いときに更新が来ればそれほど保険料が上がりませんが、
人間、年齢が上がると死亡率って上がりますよね!?


保険料もそれと同じで年齢が上がるにつれ保険料も上がります。


しかも50代、60代以降の死亡率が一気に上がるように、
この年齢の更新時の保険料も一気に上がります!!


このことをご存じない方がその年齢になると、一気に保険料が上がり、

「聞いてないよ~~!!」なんてことがよくあります。



皆さんが加入の定期保険は何年更新ですか??


一度ご自身やご家族の保険をチェックしてみてください。



次回は「養老保険」です。


今日はここまでです。



~~~編集後記~~
先週末、妻の実家名古屋にいました。

土曜日は大須のから揚げ食べ歩きと、名古屋まつりの見物、
日曜日は妻の両親と姉夫婦と一緒に東山動物園に行ってきました\(^o^)/

まずは土曜日の大須、ホント久しぶりに行ってきたのですが、
すごく変わっていました!

最近はから揚げで売り出してるみたいで、から揚げ好きとしては、
食べないわけにはいきません!!

3軒はしごしてきたのですが、どれも特徴があっておいしかったですよ♪

あと、世界一になったピザ職人の店も行ってきたのですが、
大行列!!ならんで食べてきましたが、めっちゃ美味かったです!!

是非大須に行った際は一度ご賞味くださいね!!

あと日曜日の東山動物園ですが、名古屋まつりの関係で、
入場料&タワーの展望台も無料でした。

来年の名古屋まつりには狙い目ですよ!(^^)!

動物園は子供たちには大好評です!!

でも義父はかなりお疲れな感じでしたが(ー_ー)!!

動物園は距離歩きますからね~。

でもみんな楽しんでいるようで、週末を満喫してきました♪

あと、コメダ。

シロノワールうまいですね~!

お酒を止めてからすかりスイーツ男子なので、
滞在中2回も食べました♪

名古屋メシ、なかなかアツいですよ~!!




今日も読んでいただき、ありがとうございました。

次回もよろしくお願いします!
  

Posted by FPタクヤ at 16:23Comments(0)保険

2012年10月17日

生命保険、ここさえ押さえれば保険マスター!?

みなさん、こんにちは。


突然ですが、名古屋のあんかけスパ、食べたことありますか?

皆さん好みがあるかと思いますが、ぼく一押しのあんかけスパが
名古屋市瑞穂区にあります。

チョーうまいです!!あんかけスパファン必見!!

詳細は編集後記で♪


今日も

「ご自身でできる生命保険診断」

の続きをお話していきますが、前回までで

「加入するか、しないのか」の選択のポイント、


「生命保険に加入する明確な目的」と

「加入することによって得たい結果」

しっかりとした理由、動機づけのお話をしてきました。


今回からは、

「実際どんな保険商品があるのか!?」

「どんな保険が自分や家族に合っているのか!?」の

具体的な選択方法のお話をしていきます。


回数を重ねますが、解りやすくゆっくりお伝えしていきます。


全体を通して読んでいただければ、必ず理解や気づきを得ていただけるよう
頑張って書きますので、お付き合いくださいね(^_-)-☆



では実際にどんな保険商品があるのか?というところから
お話を進めていきます。

いま日本国内だけでも、保険会社や保険商品と何十、何百と種類がある中で
それだけの数を聞いただけでもウンザリしてしまいそうですが、

実は保険の種類は大きく分けて3種類しかありません!!


ホント~~??なんて思ってしまうかも知れませんが、
昔から3種類です。


もっと元は1種類ですが、それでも近代は
この3つに大別されてからも歴史は古いです。


それは、

「定期保険」

「養老保険」

「終身保険」

の3種類です。


もう一つ「年金保険」というのがありますが、
これは貯金とほぼ変わりないので

この3種類さえ押さえてしまえば、世の中にあるほぼすべての
生命保険商品を理解したも同然です!!


それぞれの保険を元に派生したにすぎません。


根本的な特徴自体に変わりはないので、この基礎的な保険種類を押さえれば
そこから改良を加えてある新商品だって理解できます。



まず、共通項からお話しします。


3つとも「保険」なので、もし万が一のことがあった場合、
死亡保険金が下ります。


あっ!ちょっと基礎知識ですが、用語の確認だけします。

皆さんが保険会社に支払う金銭を

「保険料」。

保険会社が皆さんに支払う金銭を

「保険金」と言います。


たまに混ざってしまって、わけわからなくなっている方がいますので、
ちょっと確認しました。


話を戻しますが、保険金が下りる共通項は当然ですよね!


ではその他というと・・・ありません!!


個々同士しなら共通項はありますが、全種共通というと
保険金が出ることくらいかもしれません。


少なくても皆さんはこの3種類の保険は全く異なった保険だと
覚えておいていただければいいと思います。


言い換えるとそれだけ違いがあるということです。


でも皆さんはこの3種類の保険の特性を理解しないで、
保険に入ってるばっかりに、

「自分の保険は終身保険だと思っていたのが、実は定期保険だった!!」

ということが往々に起こっています。


「なんで~歳から保険料が上がるの??」

とか

「解約したのにほとんどお金が戻ってこなかった!!」

「~歳で保険が終わってた!!」

ということが、ご自身や家族や友人から一回は聞いたことがあると思います。


これは

「自分が入った思い込んでいる保険種類」

と、

「実際に入っている保険種類が違う」

からです。


保険種類の特性を理解して、ご自身で選択して保険に入っていれば
こんな重大なミスは起こりませんし、

誰かを恨んだり、騙されたとか嫌な気持ちになったりしないはずです。



次回から始める

‘各保険種類の特性‘について
順番にご説明していきますので楽しみにしててくださいね♪


これを読んでいただければ、保険マスター間違いなし(^^♪



今日はここまでです。

~~~編集後記~~
名古屋のあんかけスパで、
隠れた名店、知る人ぞ知るお店と言えば、

「D-51」、

通称デゴイチです。

ここは見た目は普通の喫茶店ですが、名古屋のあんかけスパでは
ダントツのご推薦店です!!(個人談)

お昼時間になると、近くのサラリーマンでいっぱいになります。

めっちゃ並んでます\(^o^)/

あんかけスパ特有の太麺に辛めのあんに
ブラックペッパーがしっかり効いた大人の味です。

家族で名古屋に行ったときは1回は食べに行くし、
名古屋に住んでいいた頃は週3で食べに行ってました。

先週と昨日と、仕事と研修で名古屋に来ているのですが、
計3回行ってきました(^^♪

食べ貯めです。

ぜひあんかけファンのみなさん、一度食べに行ってみてください。

デゴイチを知らずして、あんかけスパを語っちゃだめよ♪


http://tabelog.com/aichi/A2301/A230112/23042239/dtlrvwlst/3292654/
食べログです。マップを参考にしてください。


今日も読んでいただき、ありがとうございました。

次回もよろしくお願いします!


  

Posted by FPタクヤ at 13:39Comments(0)保険

2012年10月15日

生命保険、なぜ加入しましたか!?

みなさん、こんばんは。


久しぶりに歯医者に行ってきました。

皆さんは領収書、とってますか!?

詳細は編集後記で♪



前回の所までで、保険に入るか?入らないか?のお話をしてきましたが、

今日は保険に入るという前提で、

「保険に加入する目的と欲しい結果」

についてお話したいと思います。


みなさん!この部分は非常に大切なポイントです!


まず「加入する目的」ですが、保険には色々な種類や機能があります。


掛け捨て型だったり貯蓄型だったり、この二つの機能を持っていたり。


しかしどのような機能であろうと、保険には金銭的リスクの
補てんや回避という大義があります。



ではその金銭的リスクはだれが負うのか??

その保険は誰のリスク回避のための保険なのか??


保険に加入する目的を明確にしてほしいのです。


明確になっていない目的のための保険は、何の意味もないと思います。


誰のための保険なのか、
死亡保障は自分に万が一に事があったとき家族をまもるため、

入院保障は病気になったとき、自分と家族のため、
明確な目的のために加入してください。



次に「欲しい結果」ですが、
保険に加入することによって、どんな結果を得たいのか、
ココもはっきりしていただきたいと思います。


ご自身に万が一の事態や病気になったとき、保険に加入することによって
金銭的リスクからの解放や、金銭的ストレスの軽減など
ただ何となく保険に加入してはいけません。


死亡保障に加入することによって、家族の生活のどの程度まで
保障できるのか、しっかりと数字上で確認をするといいと思います。



保険は皆さんの人生と永くかかわる高額な買い物です。


みなさんがふだん洋服や電化製品を買う時、
明確な目的や欲しい結果は必ず存在しているのかと思います。


何となく欲しいから・・・とか、みんなが持っているから・・・で
電化製品や洋服など買いませんよね!?


それと同じです。


しかも保険は永く高額です。20年、30年と保険料を支払い続けます。


また以前にもお伝えしましたが、世帯の年間支払保険料約45万円です。


これを30年だと1350万円です。


これほどの買い物はマイホームの次くらいではないでしょうか。



また保険は金融商品です。


よく理解していない会社の株や、
どんな配当をしてくれるか解らない投資信託は誰も買わないですよね!?


生命保険は、
金融商品であること、

永く付き合うこと、

高額であること、

を理解したうえで、

加入する目的と得たい結果を明確にしてください。



今日はここまでです。

~~~編集後記~~
今日の午前中、約3年ぶりに歯医者に行ってきました。

僕は歯医者が大の苦手で、嫌なものベスト3に入るくらいです(ー_ー)!!

あの音、におい、すべてが恐怖です・・・。

その割には昔から虫歯がすぐできてしまうし、
歯医者さんとは長い付き合いです。

ちなみにうちの妻ですが、
歯医者で寝るそうです・・・。

痛くもなんともないし、ちっとも怖くないみたい。

僕には彼女の神経が信じられません。

みなさんは歯医者、大丈夫な方ですか??

ちなみに歯医者の治療費、医療費控除に使えますよ!!

医療費控除は足きり10万円ですが、世帯合計で控除できるので
一家の医療費をまとめて、一番所得の高い方が申告するといいですよ♪



今日も読んでいただき、ありがとうございました。


次回もよろしくお願いします!
  

Posted by FPタクヤ at 17:09Comments(0)保険

2012年10月12日

保険のリスクコントロール編!!

みなさん、こんにちは。


うちの家庭菜園に明日葉が生えてき出しました!

朝のフレッシュジュースに使ってみたのですが・・・!?

詳細は編集後記で♪



今日は前回から続けてお話しています、
保険に入るか?入らないか?のポイントの

3・もし保険に入らないとき、そのリスクは回避することができるのか?
リスクコントロール編をお伝えします。


ここについても字の如く、リスクをこちらから操作するということです。


いくつかあるのですが、主だったところでは
‘リスクの消滅‘と‘リスクの軽減‘です。


リスクの消滅は、例えば自動車保険の場合、
自動車の運転のなかでリスクと言えば‘事故‘がありますね。


リスクの消滅はその‘事故‘をなくすことです。


要するに運転をしない。ということです。


ただ生命保険では難しいですね。


生きていく中でのリスクと言えば死や病気。


そのリスクを消滅させることは難しいというか無理ですね。


ではリスクの軽減はいかがでしょうか。


こちらは可能だとお思います。


適度な運動やバランスのとれた食事、ほどほどの飲酒や禁煙など。


ガンの85%がストレスや運動不足と言われています。


生活習慣病の糖尿病や腎臓病など、運動不足や高カロリー摂取による
現代病とも言われています。


このような病気になるリスクは、ご自身である程度は管理ができるかと思います。


確かに何かあった時の保険ではありますがそれにしても、
暴飲暴食や運動不足、喫煙など将来病気になるリスクを自分で高めていては
金銭的ストレスから過度に生命保険を意識してしまうと思います。



ある研究機関では、日本人の食事が昔と比べ欧米化が進み、現在の
平均寿命よりも短くなるという予測データを出しているところがあります。


ですが近代の医療技術の発展は目覚ましいものがあると思います。


先日のノーベル化学賞を受賞された山中教授のips細胞など、
今の30代40代の方が定年を迎える年のころ、
でれだけ医療技術が進歩しているか想像もつきません。


なので将来の平均寿命ははたして縮まるのでしょうか。


僕個人的にはないと思ってます。


ただここで怖いのが、どんな状態であれ生き延びると思います。


‘死なない‘ということです。


健康であることと、死なないことは全く違います。



金銭的ストレスの解放から生命保険に加入することは
間違っていないと思いますが、

自分健康を蔑ろにしてそれだけに依存するのは、
危険な時代なのかもしれません。


少し話がそれてしまいましたが、


生命保険に加入するかしないのか?の検討と合わせて、
ご自身の健康についても考えてみてください。



今日はここまでです。
***告知欄***
古民家再生、リフォームのプロ集団レオイさんが展示相談会を行います!!

僕も以前みさせていただいたことがあるのですが、
一つ一つの作業に検討を加えながら確実に夢を実現していく。

そんな印象のリフォーム現場でした\(^o^)/

レオイさんはリフォームではなく完全にリノベーションです。

是非足を運んでみてはいかがですか。

http://www.leoi.co.jp/
~~~編集後記~~
今年の春に植えた明日葉がようやく摘める大きさになってきました!

茹でるのかわからず、今日の朝さっそくいつものレシピに生のまま追加。

ジューサーで一緒にかけて呑んでみたのですが、なかなかのお味。

ですがしばらくしてから少しおなかがゴロリ・・・。

次回は家族の反応もみながら加えていきたいと思います(ー_ー)!!



今日も読んでいただき、ありがとうございました。

次回もよろしくお願いします!
  

Posted by FPタクヤ at 09:52Comments(0)保険

2012年10月10日

保険のリスクファイナンシング手法!!

みなさん、こんばんは。


先週末のキャンプシェアしま~す\(^o^)/

2日間の夜とも・・・!?

詳細は編集後記で♪


今日も前回からの続きの、

2・もし保険に入らなかったとき、対処できるのか?の

リスクファイナンシング編をお伝えします。


ここの部分はいたって簡単です。


保険に入らなかったとき、生命保険以外で対処できるのか?と字の如くです。


例えば、貯金とかです。


生命保険は望んでない出来事が起きた場合(死亡や入院)に
その金銭的なリスクを回避できるか!?と

そのリスクが起きるまでの間の金銭的なストレスから解放されるか!?

ということが保険に加入する一番の目的だと思います。


保険を使って金銭的リスク回避と、金銭的ストレスからの解放を
保険以外で行えれば保険に加入する必要がないということです。


それが貯金、自家保険とも言いいます。


他には奥さんの収入などです。


何かが起こってもそれをカバーできる資産や収入があればいいのです。



これはなにも自分ひとりの力で行う必要はありません。


政府や保健制度に頼ればいいのです。


死亡の場合は遺族年金があります。


入院の場合は高額療養給付や健康保険制度があります。



例えばご主人さんに万が一があった場合、遺された奥さんやお子さんは
遺族年金がいつまで?いくらもらえるか?を把握する必要があります。


把握した遺族年金分に現在の貯蓄額、会社からの弔慰金、
その後奥さんが働いた場合の収入を合計して不足分を算出します。


その不足分を生命保険でカバーするのです。


この金額を‘必要保障額‘といいます。


不足分が発生しないほどの資産や奥さんに収入あれば
生命保険に加入する必要なんてありません。


リスクファイナンシングは、これまでのご主人さんの収入すべてを、
生命保険でカバーする手法ではありません。


そんなことをいったら一生奥さんは遊んで暮らせるし、
遺族年金なんて一切必要なくなります。


あくまでもその家族、家族に合ったリスクファイナンシングがあります。


これで各家庭によって必要保障額が違う理由も理解できますね♪



保険に加入するか、加入しないのかのポイントとしては、
保険以外で金銭的リスクがカバーできるのか、できないのか、

ここをポイントに判断していただければと思います。



ではこの‘必要保障額‘の計算方法ですが、もう少し具体的なところで
お伝えしますので楽しみにしててくださいね!



次回は3・の‘リスクコントロール編をお伝えしますので
よろしくお願いします。

今日はここまでです。


~~~編集後記~~
先週、2泊3日で富山県の氷見近くでキャンプしてきました!!

合計24人の大キャンプだったので、正直不安もありましたが、
なんとかけがなどもなく、無事帰ってこれました。

というのも、2日間の夜中ともすごい雨!!

昼間はまだよかったのですが、2日目の夜なんて雨+暴風。

他にもキャンパーがいたのですが、ある親子キャンプを開催してたテントが
その形ごと飛ばされていました(ー_ー)!!

隣のバイクのおじさんのタープもでかい穴が開いてたし、

うちは何とか持ちこたえたのですが、夜中にみんなで起きて

テントやタープをロープで木に縛りまくったり、
とにかく風がすごかった・・。

でも2日目の夜はノーマークだった氷見の花火大会があったみたいで
今年の花火の見納めができたし、ドラム缶風呂にも入りました(^^♪

料理もみんな美味しいって言ってくれて作り甲斐がありましたし、
これはこれで楽しかったです\(^o^)/

ただ初キャンプの家族もいたので、
今回の雨で懲りないようにしてもらえれば・・・

何事も第一印象って大事なので♪




今日も読んでいただき、ありがとうございました。

次回もよろしくお願いします!

  

Posted by FPタクヤ at 18:56Comments(0)保険

2012年10月05日

保険のリスクマネジメントって!?

みなさん、こんにちは。


皆さん3連休はどのようなご予定にしてますか?

僕はキャンプに行ってきます!!

詳細は編集後記で♪


今日から前回の続きの、保険が必要か!?不要か!?のポイントで

2・もし保険に入らなかったとき、対処できるか?



3・もし保険に入らないとき、そのリスクは回避することができるのか?

の部分をお伝えしたいと思います。


まず、一番大きな枠組みで、‘リスクマネジメント‘というのがあります。


その中に、

‘リスクファイナンシング‘と
‘リスクコントロール‘という考え方をします。


大丈夫ですから!!意味が分かればすごく簡単なことなので、
アレルギー出さないで、お付き合いくださいね(^^♪


今日は‘リスクマネジメント‘のお話を先にしますが、
まず、概要だけお伝えしますと、


リスクの発生頻度と損失額と保険料の関係を理解して、
(リスクマネジメント)

リスクの移転、軽減を考えるということです。
(リスクコントロール、リスクファイナンシング)


他にもあるのですが、とりあえずここの部分だけ抑えてください。


まず、リスクの発生頻度ですが、生命保険で考えます。


死亡、介護、入院、ガンや心筋梗塞など生きていくうえで
色々な事が起こります。


この中で1番発生頻度が低いのは死亡ですね。


次が介護、次にガンなどの成人病、次に普通の病気入院、
最後にけがの入院や通院と来るのではないでしょうか。


当然発生頻度が低いほど保険料は低くなりますが、ここで大きなポイントが、


そのリスクの損失額の関係です。


死亡時の損失額は多額です。
その後の家族の保障委をしないといけないわけですから。


次にかかるのが介護、次に成人病、普通の病気入院でけがときます。


このように発生頻度は低いけど、いざ発生すると損失額が
多額になってしまいます。


ここの部分は反比例します。


最後にそのリスクを回避するための保険料の関係です。


確かに死亡時の損失額は多額になることはわかったけど、その分保険料も
多額になってはあまり意味がないですよね。


保険を加入(必要)するか!?の判断のポイントとして


1・発生頻度が高く損失額も多額、でも保険料は安い。

2・発生頻度が低く損失額も多額で保険料は安い。

3・発生頻度が高く損失額の多額。保険料も高い。

4・発生頻度が低く損失額も多額。保険料も安い。

5・発生頻度が高く損失額は少額。保険料も安い。

6・発生頻度が低く損失額は少額。保険料も安い。

7・発生頻度が高く損失額は少額、でも保険料は高い。

の順番で保険の加入、未加入を考えればいいと思います。


発生頻度が低く、損失額が低くて保険料が高いは
保険に入る意味がありません。


1・はそうないかもしれませんが、
2・の例えば自動車保険や火災保険。主に損害保険が来るかと思います。

4・あたりに若い方の死亡保険。

5・あたりが入院保険かな~というところです。

です。


まず保険を検討するうえで、


そこに存在するリスクの発生頻度と、

リスクの損失額、

そのリスクを回避するための保険料はどれだけか!?

を念頭に保険が必要か不要かを判断されるといいかと思います。


では次回はもう少し掘り下げて、

‘リスクファイナンシング‘とリスクコントロール‘の部分をお伝えします。


今日はここまでです。
***告知欄***
今週末、新和建設さんで完成見学会を開催されるそうです!!

わたくし個人的には新和建設さんは和風のイメージがあったのですが、
そんなことは全然なく、洋風や暖炉のある家も得意にされているそうです。

現に僕の友人も新和建設さんで洋風住宅を建てていました!!

一見の価値ありです(^J^)

是非足を運んでみてはいかがですか。
http://www.sinwanet.co.jp/

~~~編集後記~~
今週、2泊3日で海キャンプ行ってきます!!

地元の消防団の家族6家族と独身貴族コンビ、
合わせて24人の大キャンプです\(^o^)/

富山の氷見の近くにあるキャンプ場ですが、海が目の前だし自由なとこです。

しかもキャンプ代がタダだし、いまどき海キャンプする人はいないので
去年もそうでしたが、貸切状態です。

今年はドラム缶風呂ありなので、朝日を観ながら♪を狙っています。

ご飯はとにかく手作りにこだわって、鉄板メニューのカレーをはじめ
ピザ、パスタ、スモークやバーベキューです。

今回はダッチオーブンで丸鳥もやっちゃいます。

人数がとにかく多いので、料理が追いつくかどうか・・・

お米なんて3升お願いしましたし♪

まぁなんとでもなる精神で!!

楽しんできます(^^♪

今日も読んでいただき、ありがとうございました。

次回もよろしくお願いします!




  

Posted by FPタクヤ at 10:42Comments(0)保険

2012年10月03日

そもそも保険って本当に必要!?

みなさん、こんにちは。


皆さんは日頃、何らかの運動や筋トレをしていますか?

投資額1105円!朝に1日4分でパーフェクトボディが手に入る
スペシャルな運動法を大公開!!

詳細は編集後記で♪


前回のメルマガを読んでいただいて、

「じゃあ少しくらいは北野に付き合ってやるか~」

とお思いの皆さん、ありがとうございます!!


その思い、決して裏切らぬよう真剣に伝えていきますので、
お付き合いくださいね♪


そこでまず、

‘自分でできる生命保険診断力‘

も、もちろん必要なのですが、その大前提に

「あなたにとって、その保険って本当に必要なの!?」

のところをまず考えていただきたいのです!!


僕も保険の代理店をやっているので、同業者に後ろから刺されそうな事を
投げかけていますが(笑)、保険を考える時に1番最初に、そして
最大に考えていただきたいポイントです。


世帯の年間保険料は45万円でしたね。


これを単純に30年間保険料を払い続けたとすると、

1350万円です!!


もし入らないという選択肢を選んだ場合、この保険料は預貯金として残せる
事も可能だし、うまく運用すればもっと資産は増やせます。


保険には掛け捨て型や、資産形成ができる保険商品がありますので
一概には言えませんが、

それでも1000万円近い金額は掛け捨て部分だと思います。


そう考えると、自分と家族にとって保険が必要なのか!?というポイントは
将来設計に大きな影響を与えることは間違いありません。



そこで、保険が必要か!?不要か!?のポイントですが、

死亡保険の場合

1・扶養家族がいるか?

2・もし保険に入らなかったとき、対処できるのか?

3・もし保険に入らないとき、そのリスクは回避することはできるのか?

が大きなポイントだと思います。


順にご説明します。

1の扶養家族がいるのか?ですが、

「自分が死んだとき、経済的に困る家族がいるのか」

ということです。


男性でいうと、大学卒業して就職して・・彼女ができて結婚して・・
子供が生まれて・・ハイっ!!ココ!!


ここで初めて、

‘経済的困惑家族‘ができるのではないでしょうか!?


各家庭によって若くしてご両親さんの面倒を見ないといけない、
自分か養っていかなければいけない、
結婚してすぐ自分がいなくなっても妻が働きに出れない、と

いろいろ事情はあるかと思いますが、一般的に考えて子供が生まれえて、
初めて自分が死んで困る家族ができるのだと思います。


よく高校大学を卒業してすぐに、親戚の保険屋のおばちゃんに

「あんたも一人前になったんだから、保険のひとつでも入りなさい!」

な~んて皆さんも言われた口ではないですか!?


案の定、僕の日々の仕事の中で契約年齢18歳、
死亡保障3000万円なんて方もおみえになりました。


積み立て型や、入院保険ならともかく、18歳で死亡保障で3000万円なんて

ありえません!!


大概受取人はご両親になりますが、聞いてみればいいと思います。

「俺が死んだら3000万円いる?必要?」って。


必要と言われれば必要なのかもしれませんし、そもそもその時点で
仕送りや経済的援助をしていなければ、さほど必要ではないのかと思います。


もしかしたら、将来的には必要になる日が来るかもしれません。


それにしたってご両親の老齢年金やほかの収入源、そこから支出を引いた額が
必要なだけで、それほど大きな額は必要ないはずです。


そこでもうひとつ、保険屋のおばちゃんは言います。

「若いうちに入るとね、保険料安いから!今のうちにはいりっ!!」って。

それもそんなことはございません。


それも積み立て型や入院保険ならともかく、積み立て型だって今の時代、
予定利率(後日説明しますので、今日は預金の利率と考えて読んでください)
だって低いし、そんなにメリットはございません。


掛け捨て部分なんてとんでもない!!


必要な時に必要な分だけ入ればいいんです!!


若いうちに入れば保険料が安いのは確かです。


ですが、保険料の総支払額で比べてみてください。

18歳から60歳まで払う総保険料と、
30歳で子供が生まれてから払う保険料と。

後者の方が絶対安いです。


なので、まだ扶養家族がいないのに多額の保険に入っている方、
一度見直してみてください。


今やめたって掛け捨て型の保険なら戻りもほとんどありませんから。
それよりも確実な預貯金で蓄えたり、自己投資してください。


生命保険は使い方によっては、家族に安心を与えたり、家族を救ってくれる
素晴らしい金融商品だと思っています。


ですが、そこだけにフォーカスしないで、入らないという選択肢も
存在していることは覚えておいてください。


使い方によっては、得れれたはずの資産が得れなかったり、
ストレスになったり人間不信になったり。


保険も保険外交員もうまく活用することが、家族の幸せに繋がります。



あっ!!1・のところでつい熱くなってしまって
長くなってしまいました


では次回に2・3をお伝えしていきたいと思います。

この二つはリンクして考えると理解しやすいのでちょうど良かった♪


といったところで、今日はここまでです。



~~~編集後記~~
冒頭にお伝えした運動法、大公開します!!

みなさん、‘バーピースクワット‘ってご存知ですか!?

‘バービー‘じゃないですよ‘バーピー‘ですよ(^^♪

名前はかわいらしいのですが、これが・・・よく効きます!!

やり方ですが、

1・立った状態からまずジャンプをします。

2・着地後素早くしゃがみこみ、両足を後ろに出します。

3・腕立ての伏せの体系からそのまま腕立てを一回します。

4・腕立てをやり終えたら、両足を胸まで引いて立ち上がります。

これでワンセットです。

ジャンプ・腕立て・ジャンプ・腕立て・って感じで。

これを20秒やったら10秒休みます。10秒後すぐ20秒始めます。

これを8セット、4分間の運動です。

この運動は、米軍でも取り入れているらしく
(軍はライフルを持ったまま、ジャンプの所はその場駆け足らしい)
無酸素運動と有酸素運動を取り入れた、素晴らしい運動です。

しかも朝やると1日の脂肪燃焼率が違うらしく、
かなり効果的みたいです。

やってみるとわかると思いますが、かなりドSです(^_-)-☆

是非皆さんも朝の4分間だけですから!!
一緒にパーフェクトボディを手に入れましょう!!

ちなみに105円の投資とは・・・
100均のキッチンタイマーです\(^o^)/

ぼくはこれを愛用してます。



今日も読んでいただき、ありがとうございました。


次回もよろしくお願いします!
  

Posted by FPタクヤ at 09:25Comments(0)保険

2012年10月01日

自分でできる生命保険見直し編!!序章

みなさん、こんにちは。



みなさん、料理に使うおだしは何を使っていますか??

誰でも簡単!!僕のマイブームのおだしをお教えします。

詳細は編集後記で♪



今日から、
「専門家になんか頼らない、誰でもできる生命保険の見直し術!!」

を、お伝えします。


僕の仕事は主に住宅ローンのご相談やサポート、
それに伴う、ライフプランの作成や生命保険診断をしているのですが、

ここさえ押さえていただければ、
ご自身で自分や家族の生命保険を見直したり、

保険に加入しようと思う時、外交員に質問したり、惑わされたりしない、
生命保険のポイントをわかりやすく、
今回もワンメッセージでお伝えしていきます。


回数を重ねるごとに、多少話が前後することもあるかと思いますが、
そこはみなさんの大きな気持ちで♪
ご了承ください。



そこで今日は、まず
「なぜ生命保険に入るのか!?入っているのか!?」
を考えていただきたいと思います。



日本の生命保険の世帯加入率は90%を超えています!


海外の先進諸国と比べ、ずば抜けて高い加入率です!!


生命保険料の世界シェア1位のアメリカでさえ78%

イギリスでは40%にとどまっています。


世界的に見た場合、いかに日本人が生命保険好きかよくわかります。


また世帯別の年間保険料は
約45万円(平成22年生命保険文化センター)にも達します。


世帯別平均所得が
412万円(国税庁平成22年民間給与実態統計調査結果)なので

世帯収入に対する生命保険料の割合は10.9%です!!



これだけの加入率、これだけの保険料を支払いながら
生命保険に対する不信感ってかなりあるかと思います。


国民生活センターに寄せられる、生命保険に関する相談件数は
毎年10,000件を突破しています。


この数字は、皆さんが怪しい代名詞によく使う
マルチ取引と同じ件数です。
(マルチ取引の場合は、以前はもっと多かったのですが、
近年減ってきて2011年で約11,000件でした)


生命保険の加入率90%なのでほぼ国民全員がかかわっているので、
一概には比較できませんが、それでも相談件数10,000件は、
それほど生命保険に対して不満を持っているということだと思います。


無理やりや強引な勧誘、縁故関係を利用した加入、
ひたすら恐怖をあおる勧誘など、日本の保険外交員はひたすらに
保険加入のみを目的とした販売方法がとられてきました。


その結果、先ほどの相談件数があるかと思いますが、
僕は、もう一つ大きな要因があるかと思います。


それは・・・


皆さん、生命保険の事を知ら無さすぎる事です!!


生命保険は複雑です。というか複雑だと思いすぎています!!



確かに、難解な保険商品は存在します。


販売している外交の方でさえ、

「これ、ほんとに理解して説明してる??勧めてる??」

なんてものは存在します。


それ以外のほとんどの保険商品はポイントさえ押さえれば、
簡単に理解できる商品ばかりです。


それを、やたら長い漢字だらけの商品名や、特約名だったり、
保険会社によって微妙な言い回しの言葉だったり。


なんか、
「消費者に理解してもらう気あるのかな~」

とか
「わざとわけわからん言葉使ってるのかな~」

と、悪意さえ感じてしまいます。


そんな中での、外交員言いなりの保険に加入してしまったがために、
後から不平不満が噴出するんだと思います。


先ほどの、‘難解な保険‘だってしっかり理解するまでは
加入しなければいいんです!!


保険は金融商品です。


皆さんは株や投資信託を買う時、
どんな会社なのか、どんなファンドなのか、よく解らず投資しますか??


絶対しないと思います。


保険も同じです。買わなきゃいいんです。


それを選ばなくたって、まだまだ選択肢はありますから♪



やはり、
販売する方はもちろんコンプライアンスとモラルを持って専門家らしく、


加入する側も商品をしっかり理解し、自分や家族にマッチしているかを
しっかりチェックすることが大切かと思います。


ポイントはその人に合っているか、いないのか!?
だと思います。


ほとんどの保険はしっかりとした商品だと思います。


ただその人や家族のライフプランに合っていなかったり、
ずれたりしてて、望む結果が得られていないから不満が出るんだと思います。



次回から、
多分みなさんが入っているであろう、何らかの生命保険、
まず、いま加入中の生命保険がどんなものなのか、

ここからわかるよう、徐々に進めていきたいと思います。


今日はここまでです。


~~~編集後記~~
最近、マイブームのおだしがあるんです。

それは・・・いりこです。

みなさんご存じの、あのいりこです。

とはいっても、ちょっと違う(のかな?)のが、
煮干しをミルで粉末にするんです!!

それを料理に直接かけたり、おだしに使うんです。

妻が作ってくれた、いりこのお吸い物、サイコーです!!

他にも結構なんにでもあうし、煮干し特有の臭みはほとんど出ないし、
子供にカルシウム摂らすこともできるし、無添加だし
なによりウマい\(^o^)/

始めたばかりなので試行錯誤中ですが、
先日作った、塩こうじといりこの塩焼きそばは好評でした♪
(僕は風邪をひいててまったくの味覚なしでした(ToT)/~~~)

煮干しを買ってきて、ミルで粉末にするだけなので
皆さんも是非お試しください(^^♪



今日も読んでいただき、ありがとうございました。

次回もよろしくお願いします!

  

Posted by FPタクヤ at 12:10Comments(0)保険

2012年09月28日

住宅ローン、最終章!!

みなさん、こんにちは。


突然ですが、
皆さん、思い出の香りってありますか??

続きは編集後記で♪



そろそろ住宅ローン編も終盤を迎えました。


今日は僕の主観的なお話しをします。


以前にもお伝えしましたが、住宅ローンは純然たる借金です。


何千万もの大金を、何十年もかけて返していくのです。


ここに存在するリスクは極力排除すべきです。


5年後10年後、ましてや20年後なんてどうなっているか誰にも分かりません。


近年では1年先だってわかりません。


投資のプロだって明日の為替すらわからないのです。


そんな全く見通しのきかない事に、家族もろとも突っ込んではいけません!



あと、みなさん時間は有限です!


いちいち世間の好景気~不景気で金利が変動し、
家族の生活が不安定にさらされて
不安を抱えながら毎日を過ごすのは時間の無駄です!


余計な事を考える時間がもったいない。


金利上昇のストレスを抱えながら、日々の生活を送るほど
もったいないことはありません。


ストレスは思考をネガティブにするし、
家族間でも仕事でもいいいいアイデアが浮かびません。


金利の事を考える時間があるなら

‘家族の幸せ‘にフォーカスしてください。


すべて自己責任です。



みなさん今後の日本経済を考える上で、
景気が上がって給料も右肩上がりになる方なら
変動でも短期固定でもいいと思います。


景気も上がらない、給料も一定であるならば、
今の低い金利水準のうちに
是非、長期の固定を視野に入れてください。


金利上昇のリスクは確実にありますから。


やはりまずはご自身の、ご家族のライフプランを作るべきです。


これを作らずに住宅ローンを選んだり、保険に加入することは
全くナンセンスです!


是非ライフプランを作って、将来も見据えた家計の金利上昇リスクの
許容度を把握したうえで住宅ローンを選択してください。



今日はここまでです。


~~~編集後記~~
僕の毎日のランニングコースの中に田んぼ道があります。

最近はちょうど稲刈りの時期で、
稲を刈った香りが何とも言えない、懐かしい香りがします。

僕は根っからの田舎産まれ、田舎育ちなので、
稲を刈った匂いが大好きです。

童心を思い出します。

季節を感じます。

みなさんにも思い出の香りや景色ってあると思います。

そんなことを思いながら、
じぶんの人生、ふと振り返ってみるのもいいかもしれませんね。



今日も読んでいただき、ありがとうございました。

次回もよろしくお願いします!


  

Posted by FPタクヤ at 09:20Comments(0)住宅ローン